2017年06月05日
実物サイトのあれこれ
実サイト色々そろって来たので、比較してみようと思います
基準はこの前買ったブッシュネルのTRS-25を、基準に考えてみます
このサイトの特徴としてT-1類似品にしては、極端に低いので参考までに撮りました
当初は、SPARCとの差異です



続いてエイムポイントのPRO



サイトロンのSD-33



TAC VEctorOpticsのマーべリックです(実銃対応の中でもかなりやすい)


続いてATNのオープンサイト



という訳で昨日は、途中で落ちてしまったので追加で書きますが
全体として見るとT-1系のサイトだとブッシュネルはかなり低いサイトだと思います
M4系では、人によってはかなり狙いにくい可能性があります
89式みたいはマウントベースで高さを稼いでる物には、頬付けがそんなに高くならないので非常に良いかもしれません
ブッシュネルの使うならハイマウント必要かもしれません
しかし、ATNのサイトでかいなー
基準はこの前買ったブッシュネルのTRS-25を、基準に考えてみます
このサイトの特徴としてT-1類似品にしては、極端に低いので参考までに撮りました
当初は、SPARCとの差異です



続いてエイムポイントのPRO



サイトロンのSD-33



TAC VEctorOpticsのマーべリックです(実銃対応の中でもかなりやすい)


続いてATNのオープンサイト



という訳で昨日は、途中で落ちてしまったので追加で書きますが
全体として見るとT-1系のサイトだとブッシュネルはかなり低いサイトだと思います
M4系では、人によってはかなり狙いにくい可能性があります
89式みたいはマウントベースで高さを稼いでる物には、頬付けがそんなに高くならないので非常に良いかもしれません
ブッシュネルの使うならハイマウント必要かもしれません
しかし、ATNのサイトでかいなー
2015年11月29日
レシーの光学機器

先にPDIのエクステンション届きました
材質、色合い共に良い物だと思います
純正に比べると少し短くはなっているのですが、純正が手元に無いので長さ比べられないのであくまで参考までに

エクステンションつけた状態で全体はこんな感じです
手元にある実物で余ってるのが、ATNのダットサイトとバリスのスコープなのですがどっちつけるか迷ってます
ATNの方は、こんな感じで100金で買ってきた物でシールド作りました

草刈りなどで使うゴーグルを丸く切って作りました
厚みあってなかなか良い感じです

Z87+なので、BB弾で割れることは無いので今まで使う遠慮してたのですが
これから使える様になりました\(^o^)/
あとは、今年最後の野戦は12月頭の砦に行こうと考えてますのでロングのインナーバレル等の変更の結果はその時にでも書こうと思います
ひとまず、実家で20年近く前に買ったパイソンが出てきたのですが

バレルがこんな事になってました
中を綺麗にして接着してみたのですが見た目強度は良かったですし、ガスタンクも調子良かったのですがチャンバーに弾が装填されず弾が出ない状態に
久々に手に取るとリボルバー良いもんですね
サイドアームにリボルバー欲しくなってきました
コンバットマグナム買うかなw
2015年07月19日
DTM使ってみた感想
実は今回のDTMは二丁組み込みを依頼してました。
一丁はスイッチ溶けて発火した416
もう一丁は嫁さん用のマッチガンっぽいCQBに
自分だけってのも、あれなんで嫁さんのもやってみました
先週ユニット行って遊んだ時にピストン後退で保持出来るように設定して使ったのですが、キレがあって良いですね
トレポン手放しても良いかなぁって思いましたw
って言うか手放すの前提になってます
次世代M4の3丁と次世代AK2丁とMP5一丁残して、電動ガン全部売って残りのレシーもDTM組もうかな?って思ってます
あとは、モーター変えて使用してみたいですね
マルイのハイサイ用とサマコバ組んでモーター違う三丁で比べてみたいですね
ひとまず嫁のM4は今はこんな感じです

実物バリスの3倍スコープ付けてます

レンズフードにアクリル削って作ったカバーつけましてレンズの割れを防止してみました。
という事で、我が家の軍縮は続きますが質は上げていきますよ
次は電動MP7と、SA58ですね
一丁はスイッチ溶けて発火した416
もう一丁は嫁さん用のマッチガンっぽいCQBに
自分だけってのも、あれなんで嫁さんのもやってみました
先週ユニット行って遊んだ時にピストン後退で保持出来るように設定して使ったのですが、キレがあって良いですね
トレポン手放しても良いかなぁって思いましたw
って言うか手放すの前提になってます
次世代M4の3丁と次世代AK2丁とMP5一丁残して、電動ガン全部売って残りのレシーもDTM組もうかな?って思ってます
あとは、モーター変えて使用してみたいですね
マルイのハイサイ用とサマコバ組んでモーター違う三丁で比べてみたいですね
ひとまず嫁のM4は今はこんな感じです

実物バリスの3倍スコープ付けてます

レンズフードにアクリル削って作ったカバーつけましてレンズの割れを防止してみました。
という事で、我が家の軍縮は続きますが質は上げていきますよ
次は電動MP7と、SA58ですね
2015年04月18日
MP5塗装&今年の函館は


って事で塗ってやりましたわ
どうせ、使ってたら塗装剥げるので僕は手を加えません\(^o^)/
相方は塗装薄めてやってましたが、面倒なのでやりません(´・_・`)
函館は仕事の都合で行けないので、有明行ってみようかな?ってら仲間内で会議中
サイトは実物なので塗る度胸ありませんでしたw
雨降ったらユニットさん一択ですな
2015年04月11日
eotech 552 触った感想

そんなわけで、実物の552触る機会ありましたので参考資料として書かせて頂きます
友人が買って一度も使用せず
挙げ句の果てに開封すらしてなかったという物を開けてみました
買って1年近く経ってるのに勿体無い


箱はこんな感じです
開封の際は取っ手の左右部分を外側にスライドさせて開けます
持ち主と私は開け方わからず、二、三分苦戦しましたw

説明書とか色々入ってまして
本体はこちら

あ、写真これしかないですw
サイトはレプリカのダットサイトみたいな物ではなく
レチクル全体が点で構成してあって、僕的には狙い難いって感じがします
300等の中距離だと、このまま使うのは厳しく感じました
ブースターつけて使わないと中距離だと厳しいんじゃないかなと思います
まぁ、VORTEX SPARC の方がその距離だと狙いやすいかなって印象です
VORTEX SPARC では一応300とかで使用した事があるので、これも参考までに
物はやっぱりしっかりしてたので、凄く良いと思いますね
しかし、こんなの被弾して壊れた日にゃ凹みますね
エアガン用のカバー使えると思うので絶対使った方が良いです
形とかブランドに拘りを持たないなら、VORTEXで充分だと思います(個人意見ですが)
エアガンで使う分には、マイクロサイト系で充分だと思ってるのでACOGとかあまり興味ないんですよね
見せてもらってもテンション上がりませんでしたw
まぁ、そんなこんなでこれいつか譲って貰ったら詳しく書きますw
2015年02月12日
新しいMP5紹介

MP52丁目買いました
こいつです

前のは、よくよく見たらメカボにクラック入ってました
中学の時に、買ったやつなので約20年近く前になります
MP5HGシリーズじゃないのでハイダーカバーなんてないし、そもそもmp5のハイダーが、カバーついてるのも知らなかったです
MP5は思い入れあるので捨てれなく、どうせならハイサイ中古とSD系の中古の本体買って中身ハイサイにしてSDとAシリーズでフロント付け替えて遊ぼうかなっと思ってたら
ヤフオクでハイサイのメカボ入れたSD出てるじゃないですかw
2万円ジャストだったので落札しましたよw
んで、固定ストックやらバレルやら使えるのは移植しました。
バレル変えたら初速落ちたけど、集弾するようになりましたし
セミはキレが良いです
昨日UNITで、使ったのですがキレよすぎて敵側に居る相棒の移動中にクリーンヒット何回出たことがw

この前、購入したサイト載せてゲームで使いましたが
サイトは普通に使いやすいですw
これ、いいですよ\(^o^)/
おすすめです
2015年02月06日
実サイト追加されました
さっき書いたの間違えて削除しちゃったので再投稿
2回目だから雑ですww
TAC VEctor Opticsのサイトです

ヤフオクで1万ちょっとで購入しました


梱包といて

中身はこんな感じです
ハイマウントとローマウントは元々のセットです

ゲームで使用する為にカバーはいつもこれを使ってます
実物のT-1クローン系はすんなり装着できます、まぁT-1もですが
装着するとこんな感じです

見た目崩さないので僕は好きです

前からと

後ろから
実物サイト何個か持ってますが、値段の割にはすごくしっかりしてます
安いレプリカ何個も買うよりは安いですし、変なレプリカより安かったので満足してます(これが本物のだったらですが)
ゲームで使ったら感想書きますね
次はこいつの記事です

2回目だから雑ですww
TAC VEctor Opticsのサイトです

ヤフオクで1万ちょっとで購入しました


梱包といて

中身はこんな感じです
ハイマウントとローマウントは元々のセットです

ゲームで使用する為にカバーはいつもこれを使ってます
実物のT-1クローン系はすんなり装着できます、まぁT-1もですが
装着するとこんな感じです

見た目崩さないので僕は好きです

前からと

後ろから
実物サイト何個か持ってますが、値段の割にはすごくしっかりしてます
安いレプリカ何個も買うよりは安いですし、変なレプリカより安かったので満足してます(これが本物のだったらですが)
ゲームで使ったら感想書きますね
次はこいつの記事です

2015年01月25日
416カスタム

道産型
http://ezodiac.militaryblog.jp/e626483.htm
の416購入の切っ掛けになってる筈の私の416を紹介します
実は416はノーマルの状態で使用した事がなく、道産型の開封時に立ち会った時に初めてノーマル状態を持ちました
千葉でゲームしてた時は周りはアメ横ファーストさんと仲良いからファーストカスタム使ってる人多かったのもあります
416も新品を3万ぐらいで手に入れました
しかもGiselleレプリカが当時まだ国内のショップで販売される前に海外から買って416を購入したと言う感じで
多分、北海道で一番最初に着けた思います
関東でもかなり珍しがられました。

トリガーガードは、またマッドブルでヤフオクでしか当時は売ってませんでした

サイトのSPARCは実物です
アメリカで新型出て安くなったのを空軍の友人に頼んで購入

ストックはレプリカです
PTSのあるのでつけようかと思ったのですがトレポンのストック無くなるし勿体無いので安物でGPSポーチもイーグルのあったんですが無くしたのでTMCです

ハイダーはまたマッドブルです
マッドブル好きだなー自分

フロントのサイドはコンツアーの自撮用のマウントの為に

グリップは、ちゃんとしたメーカーのですが忘れてしまいました。
モーター等中身も変更してます、レスポンスはかなりいいです
サバパーのCQBで決める時に当てる為の銃にしてます
レシーもいずれモーター替える予定なので中身はそれまで秘密で
うちの次世代はレシー来るまでは妻のクリンコフ以外はなんらかの形で中をカスタムしてます
416はハンドガードにつけるレイルが手に入れるのが一番時間かかりましたね

2015年01月09日
ATN ウルトラサイト

実銃で使えるサイトです
ショットガンやらなんやらに使えます

僕はマルイのガスブロMP7に使ってます

右側は、電源とサイトの切り替え(5種類)

左側は、明暗とサイトの左右調整

トップは締め込む式のサイトの上下調整

で、電池ですw





少し埃、目立ちますが投影部です
目標の距離、銃等に合わせて変えるのでしょうが
エアガンで使う限りは十字とかよりは点で使用する事が多いですね
メーカーこだわらないなら、良いメーカーは沢山ありますよ