スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年11月03日

半年所か、ほぼ一年

えー、年明けて更新全くしてませんでしたがサバゲーは月一はキープして参加しておりました

ここ最近、味方から撃たれて退場するのが多く
先月に、砦で参加した時は殆どFFで死亡w


味方から判別つかないぐらい隠れてたって事だと思うので良しとしましょう


苫小牧のユニットさんには定期的に行かせて貰ってまして今月も多分何処かで行きます‼


ここ最近は、416用に416Cのアッパーとか買ってCQBモデル作ってみたり



普通に使ってたら416のマガジンは何個かこういう風に割れたので


再度、実マガ使って作ってみたりしてました




次世代のノーマグは嫁さんのも含めたら現在15個程(三本Pマグありますが、あれはリアカン用には向いてない作りだと思いました
リアカンにすると異様に弾がつまります)

殆どが416用のマガジンなんで逐次外装変えていかないと駄目かな?って個人的に思いますが


現役の時もスチールマガジン何度も変形させたり、ぶっ壊してるのでアルミ系のマガジンもいずれは変形させそうなんですよね


扱いが荒いわけじゃいないとは、思うのですが



あ、最後ですが
ユニットさんだとKSGが個人的には強いと思います
最近、あれに殺される確立かなり高いですw


  

2015年01月25日

416カスタム


道産型
http://ezodiac.militaryblog.jp/e626483.htm
の416購入の切っ掛けになってる筈の私の416を紹介します

実は416はノーマルの状態で使用した事がなく、道産型の開封時に立ち会った時に初めてノーマル状態を持ちました

千葉でゲームしてた時は周りはアメ横ファーストさんと仲良いからファーストカスタム使ってる人多かったのもあります

416も新品を3万ぐらいで手に入れました
しかもGiselleレプリカが当時まだ国内のショップで販売される前に海外から買って416を購入したと言う感じで

多分、北海道で一番最初に着けた思います
関東でもかなり珍しがられました。


トリガーガードは、またマッドブルでヤフオクでしか当時は売ってませんでした



サイトのSPARCは実物です
アメリカで新型出て安くなったのを空軍の友人に頼んで購入


ストックはレプリカです
PTSのあるのでつけようかと思ったのですがトレポンのストック無くなるし勿体無いので安物でGPSポーチもイーグルのあったんですが無くしたのでTMCです


ハイダーはまたマッドブルです
マッドブル好きだなー自分


フロントのサイドはコンツアーの自撮用のマウントの為に

グリップは、ちゃんとしたメーカーのですが忘れてしまいました。

モーター等中身も変更してます、レスポンスはかなりいいです
サバパーのCQBで決める時に当てる為の銃にしてます

レシーもいずれモーター替える予定なので中身はそれまで秘密で

うちの次世代はレシー来るまでは妻のクリンコフ以外はなんらかの形で中をカスタムしてます

416はハンドガードにつけるレイルが手に入れるのが一番時間かかりましたね



  

2015年01月05日

次世代416マガジンを実物マガジンと組み合わせ

正月休み利用して、日曜大工やりました

物は去年のサバパーで自分が変形させてしまった物を10年ぐらい前に横須賀で購入した物に外装だけ交換してみました






施工後の写真しかありませんが(´・_・`)
(これ作ってる時はミリブロやるとは思ってなくて)

トレポンのマガジンも変形させてしまって、手元に何個かある実物で作ろうと思ってたので

その前座として次世代でやってみました。
完成したのは良かったのですが、416が千葉でゲームする為に埼玉の友人宅に保管してあるのを忘れてまして


使えるかわかりません\(^o^)/
外側削った時にトレポンに着いたので多分大丈夫なはずですw


マガジンは値札の半額で当時は何本か買いましたので、失敗しても痛い出費ではなかったので実行

見た目は行けると思うんですよね
施工は30分ぐらいで概略完成しました。

416のマガジンだと実物より長いです
なので、中身は下のスペンサー部分を取らないと実物には入りませんでした

そこが一番時間かかりました(^_^;)