スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年12月23日

SUREFIRE プロテクター作成

確か実物のSURE FIREですw
北海道に来てから一回しか使ってないので、存在忘れてました
トレポンにつけて夜戦やらインドアで使ってましたが、今までプロテクター無しで使ってたんですよ

コンプPROのキルフラに被弾してから封印してまて
こいつは、IRモードついてましてV8等のNVG使用するときに使用してました
まぁ、敵がNVG装備してたらIRってこちらの場所が暴露してしまうので考えようによっては、使いにくいのですが

そんなこんなで、ひとまず本体から




色はTANですかね?形式とか多分マウントの裏に書いてある奴だと思いますww
買った時も某フィールドオーナさんからお古を格安で譲って貰ったのでよくわからんのです

ひとまずIRはこんな感じで先の部分を回すとIRになります


一応、IRで転倒させてるんですが携帯のカメラ越しだと軽く光ってるような気がしないでも、、、、、

まぁ、本物かどうかはさておいてプロテクターはこんな感じでリューターで作成(10分ぐらい)
ライトの淵がすり鉢状になっていますので軽く角度をつけて作ってみました

少し歪んでますが、時間的にも今回は思い付きで作成したので良しとしてます

プロテクター入れた状態でこんな感じです

少し浮いてしまってますが、もうドライバー入れても動かないぐらい入ってるので修正無理です
これが割れた時に、もう少し収まり良く作ろうと思います



上がプロテクター無し
下が有で一応撮ってみたのですが、私の目では違いが判らないので良しとします




最後にレシーに取り付けて一先ず完成です

次は、27、28日にユニットさん行こうと思ってるのでその時に感想書きます  

Posted by Yu  at 22:32Comments(0)装備品次世代 M4系