スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年03月18日

軍縮に伴う第一弾 次世代M4でグレーライフルっぽいの




トレポンとか色々手放して質を高めた私です
その1回目として、メイン武器3つの内の一つ
次世代M4です
今回については、長いライフル欲しい!!って思いまして
グレーライフルっぽいの作成してみました
アウターバレルは、シルバーで(安かったから)
ハンドガードは14.5インチ用
アッパーは新品
ってな感じで作ってみました
ダストカバーはどこかで買ったやつで覚えてません
サイトはエイムポイントのPRO

ロアは、今まで通りDTM搭載のモーターはサマコバに




最初は、ダストカバー純正だったのですが、なんか嫌だったので変えてみました
ハイダーは、めっちゃ眩しいですが

多分、このアッパーはユニットでタクトレ以外では使わないと思いますので、気にしません!!

そして、次世代M4はあらゆる戦場に投入出来る用になりました。

フィールドに合わせて使うからしゃーないしゃーない


まぁ、嫁さん用のCQBだったのでそれはおまけですね

次は416!!

  

Posted by Yu  at 00:23Comments(0)次世代 M4系

2015年12月23日

SUREFIRE プロテクター作成

確か実物のSURE FIREですw
北海道に来てから一回しか使ってないので、存在忘れてました
トレポンにつけて夜戦やらインドアで使ってましたが、今までプロテクター無しで使ってたんですよ

コンプPROのキルフラに被弾してから封印してまて
こいつは、IRモードついてましてV8等のNVG使用するときに使用してました
まぁ、敵がNVG装備してたらIRってこちらの場所が暴露してしまうので考えようによっては、使いにくいのですが

そんなこんなで、ひとまず本体から




色はTANですかね?形式とか多分マウントの裏に書いてある奴だと思いますww
買った時も某フィールドオーナさんからお古を格安で譲って貰ったのでよくわからんのです

ひとまずIRはこんな感じで先の部分を回すとIRになります


一応、IRで転倒させてるんですが携帯のカメラ越しだと軽く光ってるような気がしないでも、、、、、

まぁ、本物かどうかはさておいてプロテクターはこんな感じでリューターで作成(10分ぐらい)
ライトの淵がすり鉢状になっていますので軽く角度をつけて作ってみました

少し歪んでますが、時間的にも今回は思い付きで作成したので良しとしてます

プロテクター入れた状態でこんな感じです

少し浮いてしまってますが、もうドライバー入れても動かないぐらい入ってるので修正無理です
これが割れた時に、もう少し収まり良く作ろうと思います



上がプロテクター無し
下が有で一応撮ってみたのですが、私の目では違いが判らないので良しとします




最後にレシーに取り付けて一先ず完成です

次は、27、28日にユニットさん行こうと思ってるのでその時に感想書きます  

Posted by Yu  at 22:32Comments(0)装備品次世代 M4系

2015年11月29日

レシーの光学機器


先にPDIのエクステンション届きました
材質、色合い共に良い物だと思います
純正に比べると少し短くはなっているのですが、純正が手元に無いので長さ比べられないのであくまで参考までに


エクステンションつけた状態で全体はこんな感じです

手元にある実物で余ってるのが、ATNのダットサイトとバリスのスコープなのですがどっちつけるか迷ってます

ATNの方は、こんな感じで100金で買ってきた物でシールド作りました


草刈りなどで使うゴーグルを丸く切って作りました
厚みあってなかなか良い感じです


Z87+なので、BB弾で割れることは無いので今まで使う遠慮してたのですが
これから使える様になりました\(^o^)/

あとは、今年最後の野戦は12月頭の砦に行こうと考えてますのでロングのインナーバレル等の変更の結果はその時にでも書こうと思います


ひとまず、実家で20年近く前に買ったパイソンが出てきたのですが


バレルがこんな事になってました
中を綺麗にして接着してみたのですが見た目強度は良かったですし、ガスタンクも調子良かったのですがチャンバーに弾が装填されず弾が出ない状態に


久々に手に取るとリボルバー良いもんですね

サイドアームにリボルバー欲しくなってきました
コンバットマグナム買うかなw  

Posted by Yu  at 23:38Comments(2)次世代 M4系実サイト

2015年11月03日

レシーのバレル交換



そんな感じの前に、この前のゲームの動画w
左手がマガジンウェル付近持ってたのは、妥協してました
次からは気を付けます

当日は、こんな感じでゲームしてました



最近、上だけ陸自系です


そんなこんなで、今日はバイクの整備がメインで終わってしまいました
空き時間使って、レシーのバレルを交換

換装前の初速とバレルの長さは、こちら


HOP強くしながらの初速を計測して一番早いので計測

それからHOPをバトンの黒いのに、バレルはアングスさんのに交換



バレル出てますがPDIからちょうど良さげなエクステンション出てますのでそれを使う予定です
M4系全部10.5インチとか短いので少し長いの欲しかったので、この長さに

最後に小包に入ってたパンフに417の実寸があったので416と並べてみました

やはりマガジンウェルの大きさからくるフレームの長さとボルトの関係でデカいですね

嫁さんが「まさか買わないよね?」
と言ってましたので
「うん、大丈夫高いから買わないよ(来月スカー買うから、そんな余裕ない)」
と伝えたので大丈夫でしょう


ひとまず次世代102とGBBのMP7とM4ハイサイ手放さないと置き場ないな、、、、、、
  

Posted by Yu  at 19:27Comments(0)装備品次世代 M4系

2015年07月19日

DTM使ってみた感想

実は今回のDTMは二丁組み込みを依頼してました。

一丁はスイッチ溶けて発火した416
もう一丁は嫁さん用のマッチガンっぽいCQBに

自分だけってのも、あれなんで嫁さんのもやってみました

先週ユニット行って遊んだ時にピストン後退で保持出来るように設定して使ったのですが、キレがあって良いですね

トレポン手放しても良いかなぁって思いましたw

って言うか手放すの前提になってます
次世代M4の3丁と次世代AK2丁とMP5一丁残して、電動ガン全部売って残りのレシーもDTM組もうかな?って思ってます

あとは、モーター変えて使用してみたいですね
マルイのハイサイ用とサマコバ組んでモーター違う三丁で比べてみたいですね

ひとまず嫁のM4は今はこんな感じです


実物バリスの3倍スコープ付けてます


レンズフードにアクリル削って作ったカバーつけましてレンズの割れを防止してみました。


という事で、我が家の軍縮は続きますが質は上げていきますよ

次は電動MP7と、SA58ですね
  

Posted by Yu  at 21:07Comments(0)次世代 M4系実サイト

2015年06月23日

CQB作ってみました




ヤフオクで、アッパー買ったりして合計一万程度で作成しましま

アウター、アウターバレルのベース、インナー、ホップなどはPDIってメーカーのを使って作成です
アウターかなりがっちり固定されててびっくりです

ハンドガードは某オンラインショップのB級品を購入、TANが明るかったので塗装

あとはダストカバーだけマルイさんから届けば終わりです


インナーバレルはPDIのサイトにP90用が丁度良いサイズ的な事書いてましたが、結構短かったです

しかし、純正バレルだとこれぐらい出ます




ダットサイトはエアガン界隈で流行り始めた10年前前に購入したレプリカで久々に出てきたので搭載してみましたが

今の変なレプリカよりはっきり見えて驚きでした

次世代を新しく買うより安く出来るので、トレポンみたいにアッパーとバレルだけ準備しとけば気分で変えれるので良いですね


レシーから変えてみたのですが、初速が93前後と上がりましたw

  

Posted by Yu  at 07:37Comments(0)次世代 M4系

2015年06月01日

マッチガン風CQB-R

昨日は東千歳の創立記念日でしたね

僕も行ってまいりました

塗料買いにw


なかなかホーマックとかで売ってなかったので買いに行きましたよw

そんなこんなで、10式も観て帰宅





それで、今日の午後二時にCQB-R届いたら初速とかチェックして、バラして塗装開始

ロアフレームは黒とままで良いかな?って思ったのですが、ノリで塗って(今、後悔してますが)

その間にアッパーの加工やら仮組した後にバラして塗装開始

塗装乾くまで部屋の掃除してなんだりして16時に完成

これです




ストックとかも塗りましたが、黒色がもう少しあるとかっこよくなりそうなのです

サイレンサーは黒いの付けよう


まぁ、実はフロントサイトが固定出来なくてガスチューブだけは残してるんです

ネットで折りたたみ式のフロントサイト頼んでるのでこれが来たら完成です

マッチガン風なのはバレルの長さから風になってますw


しかし.CQB-Rか軽くて短いですね
レシーと416長く感じますw


あとは、CQB-Rの純正パーツ使ってアッパー作成して嫁のインドア用にしたいと思います


  

Posted by Yu  at 16:59Comments(0)次世代 M4系

2015年05月30日

今度はマッチガン目指します

ヤフオクで次世代のCQBを購入してしまったので、マルイのGBBM4用に取っておいたJPのハンドガード使ってマッチガンみたいなAR作ろうと思います


今日やったのは、ボルト部分を、金色に



最近のスプレーの発色凄いですね
メタリックブルーとかもあったんですが、金色に

今回はハンドガードとアッパー、ロアー等にODに塗ってボルトを目立たそうと考えてます

あちらではOD流行ってるっぽいので、それでいきます


余ってたA2グリップも改造して

最後はこんな感じに( ̄Д ̄)ノ
かなり、やりすぎてしまいました

A2グリップはとんがってる部分が個人的に気に入らないので、今回はあまり金をかけないで組もうと思ってますので
在庫を使って作ってみました

初めてにしては良く出来たと思います
CQBですがゲームで何回か使ってある中古だったので初速とかみてメカボ等も変えるか決めてきます

マルイの、ハイサイシリンダーなど余ってますのでバフで磨いたりして今日は準備でおわりましまた



では、また次回に(^○^)
  

Posted by Yu  at 22:51Comments(2)次世代 M4系

2015年05月10日

有明ベース行ってきましたよ



ゲームのレポは相方へ
http://ezodiac.militaryblog.jp/e656794.html


有明ベースの感想は関東のフィールドに近く、非常に楽しめました(^o^)


第2フィールドでしたっけ?
もう少し、奥行きがあれば良いなと思いました
あと、ゲーム退場者がフィールドの端に集まっててヒット者なのか生きてるのか判別出来なくて躊躇してしまう事がありました

第一フィールドは上の方の限界ライン決めて貰えれば助かります

うちのチーム機動力あるので、登ろうとしてしまうので(´・_・`)

今回のハプニングはこちら
リポが破裂して、貸してた416がご臨終w



416修理する気力なかったので
久々にPTW出して、
北海道でも使ってみることに


しかし、久々のトレポン重いです\(^o^)/  

Posted by Yu  at 21:58Comments(0)次世代 M4系PTW

2015年03月29日

苫小牧 ユニット 行ってきました

本日は道産型おぺれーたーと妻や友人とかと13時から遊んできました



本日の装備はこちらです
416と、Cz75
Cz75は購入後に初めて使いましたが


KSCのガスガン良いですね(^o^)

腰回りはこんな感じです



Czは、G-codeの1911用のホルスターに収めて使う事が出来ます

今日は30ゲーム近くはやったと思います


本当はMITのTaro君と時間合えば遊びたかったんですが時間が合わなかったのでまた今度遊びましょう(^o^)

今日は楽しかったです、皆様お世話になりました(^O^)  

Posted by Yu  at 20:59Comments(0)装備品次世代 M4系