2016年11月12日

PELTOR TACTICAL6-S

PELTOR TACTICAL6-S
というわけで、形はかなり古い物になりますが実物のぺルターです

ヘッドバンドでは無く、ワイヤータイプを使ってました
今から七年前ほどに買って実際に使ってました

基本的に室内の射撃だと特に問題なく
迫とATMは、専門ではないのですが扱えたので臨時で手伝う時などに非常に役立ちました

PELTOR TACTICAL6-S
ワイヤーは上下逆に付けてます
プレート入りのベスト着ますと、自分の場合ぺルターとの相性が悪く伏射ちで違和感ありましたので


PELTOR TACTICAL6-S
上部の平らな部分がヘルメットの耳の部分に来るのでフリッツタイプのヘルメットは少々使いにくくアイセーフティつけると更に使い勝手悪いです

今はESSから薄いタイプが出てたりしますので、そんなに支障はないと思います

こいつの欠点は、いつの間にか黒いダイヤルのスイッチが回転して入ってる事です
使いたいときに電池切れてる時があるので、前日の確認必須ですw

黒いダイヤルで音量調整出来ますので、自分の聞きたい範囲に合わせられるのは凄くいいと思います

電池は左右こんな作りで
PELTOR TACTICAL6-S
電池四本使います

これってサバゲでは使えるのかな?って今思いましたので記事にしてみました

今度ユニットさん行くときに使ってみようかなー

自分買ってからすぐに薄いタイプ出てたので、凄くがっかりした記憶が蘇りましたw





同じカテゴリー(装備品)の記事画像
オークリーまた買ってます
ヘルメット買ったのですよ
こ、、、、こいつは
SUREFIRE プロテクター作成
レシーのバレル交換
今年、最後の野戦になるか?
同じカテゴリー(装備品)の記事
 オークリーまた買ってます (2017-12-28 10:15)
 ヘルメット買ったのですよ (2017-07-03 21:22)
 こ、、、、こいつは (2017-05-04 16:31)
 SUREFIRE プロテクター作成 (2015-12-23 22:32)
 レシーのバレル交換 (2015-11-03 19:27)
 今年、最後の野戦になるか? (2015-10-30 20:11)

Posted by Yu  at 23:00 │Comments(0)装備品

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。